年間行事

年間の行事

  • 4月

    入園・進級の集い
    親子遠足(牧水公園)(保護者)
    尿検査

  • 5月

    園児健康診断(青柳内科循環器科)
    日本幼児教育連盟 太鼓指導(年長児)
    一日保育士体験デー開始(5月~12月)
    クラス会(保護者)

  • 6月

    歯牙検診(土田歯科クリニック)
    プール開始
    台風や風水害時の対応訓練

  • 7月

    七夕
    夏祭り
    交通安全教室

  • 8月

    牧水の里の夏祭り(以上児参加)
    人形劇の観劇会
    アウトリーチコンサート(抽選による)

  • 9月

    芋堀り
    台風河川増水に関する対応訓練

  • 10月

    スポーツフェス(保護者)
    消防分遣署見学
    むかばき登山(年長児)
    陶芸教室
    尿検査

  • 11月

    七五三参り(山陰神社)
    園児健康診断(青柳内科循環器科)
    かかし祭り見学
    防犯訓練(不審者対応)
    消火訓練

  • 12月

    生活発表会(保護者)
    クリスマス

  • 1月

    消防出初式参加
    マラソン・凧揚げ(保護者)
    年長児交通安全教室
    クラス会(保護者)

  • 2月

    節分
    小学校との交流(年長児)

  • 3月

    ひな祭り
    お別れ会(年長児祖父母招待)
    就学児交通安全教室
    卒園式(保護者)
    入園説明会・保護者会総会(保護者)

毎日の行事

園だよりと掲示板で行事予定をお知らせします。

  • 身体計測

    身長・体重を計測してお知らせします。 4月と3月に胸囲測定と手型・足型をとります。

  • お話会(年4回)

    日向市図書館より月に一度絵本の読み聞かせに来ていただいています。

  • 防災訓練

    年間をとおして計画を立て、実際の火災や地震等を想定して避難訓練を行い、災害、避難方法を身につけます。

  • お誕生日会

    誕生月の子どもさんをみんなでお祝いします。写真入りの誕生カードをお渡ししています。当日の給食は行事食になります。

  • 愛情お弁当の日

    月に一度のお弁当に日です。天気が良いときにはお散歩に出かけて、ピクニック気分で食事をとります。また、園バスに乗って石峠レイクランドや牧水公園などにも出かけて行きます。

  • 1日保育士体験デー

    5月から2月の間に保護者が保育士の体験をして下さい。子どもが保育園でどのように過ごしているのか、また、同年代の子ども同士の遊びの展開などを直接見てください。

  • 地域とのふれ合い

    天気が良い日には、積極的に園外散歩に出かけます。地域の方との触れ合いや、四季折々の自然を身体で感じ取っています。